|
令和4年2月定例会の日程 |
|
2月7日(月) |
 |
事前委員会〔総務、経済、文教厚生、県土整備〕 |
2月8日(火) |
|
事前委員会〔地方創生対策、消費者・環境対策〕 |
2月9日(水) |
|
事前委員会〔防災・感染症対策、次世代育成・少子高齢化対策〕 |
2月10日(木) |
|
開会、知事説明、議決 |
2月16日(水) |
|
代表質問〔南 恒夫、重清
佳之〕、一般質問〔大塚 明廣〕 |
2月17日(木) |
|
一般質問〔北島
一人、原 徹臣〕 |
2月18日(金) |
|
一般質問〔増富 義明〕 |
2月22日(火) |
|
付託委員会〔総務、経済〕 |
2月24日(木) |
|
付託委員会〔総務、経済〕 |
2月25日(金) |
|
付託委員会〔文教厚生、県土整備〕 |
2月28日(月) |
|
付託委員会〔文教厚生、県土整備〕 |
3月1日(火) |
|
付託委員会〔地方創生対策、消費者・環境対策〕 |
3月2日(水) |
|
付託委員会〔防災・感染症対策、次世代育成・少子高齢化対策〕 |
3月3日(木) |
|
委員会予備日 |
3月4日(金) |
|
会長・幹事長会 |
3月7日(月) |
|
委員会予備日 |
3月8日(火) |
|
議会運営委員会 |
3月9日(水) |
|
委員長報告、討論、議決、閉会 |
|
|
================================================
|
南 恒生
1 財政運営について
2 地方創生の推進について
3 「消費者庁新未来創造戦略本部」との連携による「更なる新境地」について
4 これからの時代を見据えた今後の高等学校の在り方について
5 新型コロナウイルス感染症の後遺症に対する支援について
6 「医療機関のサイバーセキュリティ対策」について
7 林業人材の確保と育成について
8 国道438号及び国道492号の整備について
|
|
================================================ |
重清 佳之
1 本県経済の回復について
2 早期の生活再建に向けた被災者支援について
3 今後の万博の展開について
4 オロナミンC球場の整備について
5 競技力向上による高校の魅力化について
6 獣医師職員の確保対策について
7 DMVの「次なる展開」について
8 JR牟岐線への新駅設置について
9 阿南安芸自動車道「海部野根道路」の早期整備について
|
|
================================================ |
大塚 明廣
1 気候変動対策について
2 「One Health」の実現に向けた更なる取組みについて
3 津波避難対策について
4 健康寿命の延伸に向けた「フレイル予防」について
5 子供たちの体力向上や肥満解消の取組みについて
6 徳島への移住促進について
7 合併処理浄化槽の課題解決に向けた取組みについて
|
|
================================================ |
北島 一人
1 徳島発の「DX実装」について
2 建設業の「働き方改革」について
3 円滑な事業承継の促進について
4 「スタートアップ」への支援強化について
5 良好な避難所環境の確保について
6 県産農産物の販売戦略について
7 徳島の次世代を担う人材の育成について
|
|
================================================
|
原 徹臣
1 「水素立県とくしま」の展開について
2 ものづくり企業におけるGXの促進について
3 公共交通の利便性の向上について
4 県道鳴門公園線の整備について
5 「新たな県消費者基本計画」の積極的な展開について
6 成年後見制度利用促進に係る「中核機関」の整備促進について
7 「公文書管理条例」の制定について
8 「漁業の担い手育成・確保」の鍵を握る「スマート漁業」の推進について
|
|
================================================ |
増富 義明
1 高校の活性化に向けた総合寄宿舎の整備について
2 子どもの貧困対策について
3 新規就農への支援について
4 介護職員にかかる処遇改善と介護給付費の適正化について
5 今後の観光振興について
6 県立博物館の誘客促進について
7 飯尾川流域の治水対策について
|
|
================================================ |
|
|
|
|
|
>>ページTOPに戻る |
|
|